MENU

CLOSE

DECK RECIPE

おすすめデッキ紹介「常闇トワデッキ」

特殊ダメージを様々なポジションに与える能力をもったホロメンとSP推しスキル「悪魔的所業」による強力な妨害効果が特徴的なデッキです。

推しホロメン

〈常闇トワ〉

メインデッキ【50枚】

×12
×4
×4
×4
×2
×4
×3
×4
×4
×3
×2
×2
×1
×1

エールデッキ【20枚】

×20

ここがポイント!

〈常闇トワ〉

〈常闇トワ【2nd】〉

ここに注目!

序盤はDebutホロメンをステージに用意しながら、サポートのhSD01-016〈春先のどか〉などで手札を整えていきましょう。ホロパワーが2枚たまり、SP推しスキル「悪魔的所業」が使えるようになると対戦相手はアーツを使いづらい状況になります。この能力で相手を牽制しながら自分のステージのホロメンの準備をしていきましょう。

中盤はDebutホロメンを1stホロメンにブルームさせていきましょう。hBP03-054〈常闇トワ〉やhBP03-055〈常闇トワ〉は、相手に特殊ダメージを与える能力やアーツを持っています。マスコットのhBP03-101〈ビビ〉とツールのhBP03-96〈ライフル〉は1人のホロメンに同時に付けることができ、それぞれ効果を発揮するので、組み合わせると非常に大きなダメージを与えることが出来ます。

終盤は2ndホロメンのhBP03-056〈常闇トワ〉へのブルームを目指しましょう。アーツ「Break your ×××」は、#歌を持つバックホロメンの人数により増減するため、#歌を持つバックホロメンを4人用意した状態でアーツを使いましょう。ダメージが足りない場合は、推しスキルの「デビルズヴォイス」を使って、相手のホロメンをダウンさせましょう。

注目カード

〈常闇トワ【1st】〉

ここに注目!

コラボエフェクトで特殊ダメージを与える非常に強力な能力を持っています。マスコットのhBP03-101〈ビビ〉とツールのhBP03-96〈ライフル〉との相性も良く、序盤から1エールで大きなダメージを与えることが出来ます。

〈ビビ〉

ここに注目!

常闇トワデッキは、HPがやや小さいホロメンが多いですが、hBP03-101〈ビビ〉のHP+20効果がここで役に立ちます。特殊ダメージの上昇効果はゲーム中に活躍する機会が多いので、効果的なタイミングで付けていきましょう。

『hololive OFFICIAL CARD GAME(hOCG)』の
最新タイムラインをチェック!

\SHARE/

  • line
  • reddit
  • facebook