DECK RECIPEーデッキレシピー
おすすめデッキ紹介「戌神ころねデッキ」
〈戌神ころね〉はDebutホロメンや1stホロメンのHPが大きいのが特徴です。推しホロメンのライフは6もあり、2ndホロメンの〈戌神ころね〉の能力でステージからエールが減りにくいので、ゲームを通して粘り強い動きができます。
推しホロメン
メインデッキ【50枚】
エールデッキ【20枚】
ここがポイント!
ここに注目!
序盤はDebutホロメンをステージに用意し、次ターンに1stホロメンにブルームできるように準備しましょう。エールの付いたhBP03-062〈戌神ころね〉をコラボさせ、コラボエフェクト「ころねダイナー」を使用すれば、デッキからDebutホロメンを加えることができるので、序盤から積極的にコラボさせましょう。
hBP03-102〈フトイヌ〉の付いた〈戌神ころね〉をコラボさせると、アーカイブのエールを再び〈戌神ころね〉に送ることができるので、コラボエフェクト「ころねダイナー」でアーカイブしたエールを再利用してアーツを使いましょう。
中盤は、サポートのhSD01-016〈春先のどか〉やhSD01-017〈マネちゃん〉を使って、手札とステージを補強しましょう。
hBP03-063〈戌神ころね〉はHP200という高い耐久力を持ちながら、黄エール1枚でアーツを使用することができます。こちらの準備が整うまでは、hBP03-063〈戌神ころね〉でダメージを与えながら、相手ホロメンのアーツを凌ぎましょう。hBP01-114〈石の斧〉があれば、与えられるダメージが増えるので、余裕があれば付けましょう。相手の2ndホロメンのHPが170~200になるようにダメージを与えておくのがオススメです。
終盤は、2ndホロメンのhBP03-066〈戌神ころね〉にブルームさせましょう。hBP03-066〈戌神ころね〉は相手のホロメンが2ndホロメンであれば、自身に重なっている1stホロメンを1枚アーカイブすることで、170ダメージを与えられます。hBP03-102〈フトイヌ〉とhBP01-114〈石の斧〉を付けておくと、200ダメージまで伸ばすことができるので、相手の2ndホロメンのダウンを取りたい時は、積極的に狙っていきましょう。
hBP03-066〈戌神ころね〉はダウンした時に、エールデッキからエールを1枚を〈戌神ころね〉に送ることができるので、予めバックポジションに1stホロメンの〈戌神ころね〉を準備しておくと、次のターンにスムーズに反撃に出ることができます。
注目カード
〈戌神ころね〉
ここに注目!
2ndホロメンのhBP03-066〈戌神ころね〉がダウンした時、SP推しスキルの「ウォウウォウウォウウォウ」を使用すると、ダウンした〈戌神ころね〉のエールを別の〈戌神ころね〉に付け替えながら、hBP03-066〈戌神ころね〉を手札に戻すことができます。手札に戻したhBP03-066〈戌神ころね〉は次の自分のターンに再び登場させて活躍させましょう。