MENU

CLOSE

DECK RECIPE

おすすめデッキ紹介「アイラニ・イオフィフティーンデッキ」

エールカードをエールデッキやアーカイブから自由自在にホロメンに送り、強烈なアーツを使い続けるダイナミックな動きが特徴です。

推しホロメン

〈アイラニ・イオフィフティーン〉

メインデッキ【50枚】

×4
×3
×4
×2
×2
×1
×4
×2
×4
×3
×3
×1
×4
×4
×2
×4
×1
×1
×1

エールデッキ【20枚】

×20

ここがポイント!

〈アイラニ・イオフィフティーン【Debut】〉

〈アイラニ・イオフィフティーン【2nd】〉

ここに注目!

序盤は、hBP01-104〈ふつうのパソコン〉などでDebutホロメンをステージに展開し、サポートのhSD01-016〈春先のどか〉やhBP05-080〈SorAZセレブレーション〉で手札を整えていきましょう。後攻であれば、最初のターンにhBP05-020〈アイラニ・イオフィフティーン〉のコラボエフェクトでエールを送ることができるので活用しましょう。

中盤は、エールを効率よくステージやアーカイブに集めながら、2ndホロメンの準備をしましょう。hBP05-019〈アイラニ・イオフィフティーン〉は自身のエールを1枚アーカイブすることでHPを30回復します。コラボ後、hBP05-021〈アイラニ・イオフィフティーン〉にブルームすると、ブルームエフェクトでアーカイブしたエールが戻ってくるので、タイミングをみて使ってみましょう。
hBP01-054〈アイラニ・イオフィフティーン〉とhBP03-076〈アユンダ・リス〉のブルームエフェクトを1ターンに使うとエールが2枚も送れるので、常にセンターホロメンとコラボホロメンにエールが渡った状態でアーツを使っていくイメージでパフォーマンスをしていきましょう。ただしhBP01-054〈アイラニ・イオフィフティーン〉にブルームエフェクトを使うには、自分のステージに〈アユンダ・リス〉がいる必要があるので注意が必要です。

終盤は、ステージに十分なエールが揃ったらhBP05-023〈アイラニ・イオフィフティーン〉にブルームしましょう。hBP05-023〈アイラニ・イオフィフティーン〉はステージのエール3枚につきアーツ+20されるので、9枚以上をキープするイメージです。もしhBP05-023〈アイラニ・イオフィフティーン〉がダウンした場合は、hBP05-002〈アイラニ・イオフィフティーン〉の推しスキルでエールを付け替えたり、hBP01-055〈アイラニ・イオフィフティーン〉のコラボエフェクトでアーカイブのエールを3枚までステージのホロメンに送り、ステージのエールが減りすぎないように工夫しましょう。

注目カード

〈アイラニ・イオフィフティーン〉

ここに注目!

推しスキルでは、ダメージを受けるホロメンのエールを付け替えられるので、アーカイブされるエールを少なくすることができます。ホロパワー1枚の消費で起動できるので、ダウンしそうなホロメンに対して積極的に使いましょう。SP推しスキルでは、ID1期生のホロメンを2枚も手札に加えられる強力なものなので、状況に応じて、必要なホロメンをデッキから加えましょう。

〈アイラニ・イオフィフティーン【1st】〉

ここに注目!

自分のステージにエールが4枚以上あれば、コラボエフェクトでホロメン1人のアーツを+20にできます。hBP05-023〈アイラニ・イオフィフティーン〉のアーツもプラスできるので、エールがステージにうまく揃わなかったときは、この能力でダメージを補いましょう。

『hololive OFFICIAL CARD GAME(hOCG)』の
最新タイムラインをチェック!

\SHARE/

  • line
  • reddit
  • facebook