DECK RECIPEーデッキレシピー
おすすめデッキ紹介「不知火フレアデッキ」
ステージのエールを増やしながら大きなアーツダメージを継続的に出すことができるデッキです。エールやホロメンの位置を移動させるテクニカルな能力を使いこなすことでゲームを有利に進めることができます。
推しホロメン
メインデッキ【50枚】
エールデッキ【20枚】
ここがポイント!
ここに注目!
序盤はhBP01-104〈ふつうのパソコン〉でDebutホロメンをステージに展開し、コラボでホロパワーを溜めながらサポートカードで手札を整えていきましょう。
後攻の場合、hBP05-064〈不知火フレア〉で2枚のDebutホロメンを手札に加えることができ序盤の動きを安定させることができます。
中盤はhBP05-080〈SorAZセレブレーション〉で1stホロメンを探しつつ、hBP05-066〈不知火フレア〉で手札を入れ替え、hBP03-079〈不知火フレア〉でエールを送る、hBP05-065〈不知火フレア〉でセンターホロメンを守るなど終盤に向けて準備をしましょう。
推しスキルはhBP04-070〈大空スバル〉のコラボエフェクトを使用したあとで、コラボポジションで機能するギフト持ちのhBP05-065〈不知火フレア〉などに入れ替える動きが強力です。
終盤はhBP05-067〈不知火フレア〉とhBP04-072〈大空スバル〉のアーツで相手ホロメンのダウンを狙っていきましょう。
hBP05-067〈不知火フレア〉はバックホロメンにエールを送ることができるので、もし次のターンにダウンしてしまってもエールを無駄にせず継続してアーツを使用することができます。
自分のステージに十分なエールが用意できたらhBP05-007〈不知火フレア〉のSP推しスキルで大ダメージを与えて一気に相手のライフを攻めていきましょう。
注目カード
〈不知火フレア【1st】〉
ここに注目!
〈不知火フレア〉に限らず#3期生のアーツで手札の入れ替えができるので〈宝鐘マリン〉〈兎田ぺこら〉、〈白銀ノエル〉とも組み合わせることもできます。
自分のステージの異なるカード名の#3期生を用意することでアーツダメージが増加するので#3期生を中心としたデッキでも活躍できます。